ブッツァーティの表の貌
ディーノ・ブッツァーティは小説家ですが、小説家として以外の貌があります。じつはそれが表の貌だったりします。ブッツァーティは詩も書いており、戯曲にも定評があって、舞台台本はアルベール・カミユやフェデリコ・フェリーニに愛されました。また、ジャーナリストとしての仕事は生涯にわたって愛し、病室のベッドの上で、亡くなる寸前までルポルタージュ作品を書き続けていました
あまり知られていませんが、そうした作品の翻訳が二冊の本に載せてあります。以下にそのリストを記します
『マンゾーニに会いに‐イタリア・エッセイ集』
「ドロミテ渓谷の地霊」
「でも、UFОは存在しないんだ」
「もし、まだ生きていたら…」
「カフカの影」
『イタリア夜想曲‐怪奇幻想集』
(長詩)「ドアノックは三度ひびく」
(戯曲)「時計」
「新しい怪物たち」
「ベナレスの預言者」
「トリノ、死んだ画家の描いた景色」
「記憶すべき金曜日」
「聖母の顕現」
このうち「新しい怪物たち」と「トリノ、死んだ画家の描いた景色」以外の作品は単行本未収録で、いまのところこの二冊の本以外では読むことができません
0コメント